【NEWS】網守将平 柴田聡子、Babi、古川麦参加のアルバム『SONASILE』12/2にリリース

%e7%b6%b2%e5%ae%88%e5%b0%86%e5%b9%b3

クラシック/現代音楽といったアカデミックなシーンにおいて日本音楽コンクール1位受賞(作曲部門)という実績を残す他、電子音楽/サウンドアートのシーンにおいてラップトップによるライブパフォーマンスを行うなど、ジャンルの枠に捉われない活動を続けている音楽科の網守将平。
彼のアルバム『SONASILE』が12/2にPROGRESSIVE FOrMよりリリースされる。
ジャンルの枠を軽々と飛び越える彼らしく、まさかの前編ポップミュージックによるアルバムとなっている。
ゲストボーカルとして柴田聡子、Babi、作詞とギターに古川麦といったミュージシャンが参加している他、亜マスタリングとして大城真が参加している。
アートワークは若手美術作家である永田康祐。
現在アルバムより柴田聡子参加の「Kuzira」を含む3曲+トレーラーが公開中。

metro_a

『SONASILE』/ 網守将平
2016年12/2リリース
フォーマット:CD
レーベル:PROGRESSIVE FOrM
カタログNo.:PFCD64
価格:¥2,000(税抜)
【Track List】
01. sonasile
02. Pool Table
03. Kuzira
04. Stab/Text
05. Flat city variation
06. LPF.ar
07. atc17
08. env Reg.
09. Sheer Plasticity Of The Lubricant
10. Mare Song
11. Rithmicats
リリース特設サイト




また、キュレーター、ICC主任学芸員の畠中実氏は以下のようにコメントを寄せている。

エレクトロニカ以後のポップスについて考える。ラップトップ・ミュージックの隆盛以降、アレンジのヴァリエーションのひとつとして、それはすでに一般化した手法にもなっている。ある種の時代に特徴的な音楽スタイルは、より通俗的な音楽の意匠として再利用されていくものだ。ポップスとは同時代をもっとも鮮明に反映した、感覚的に、あるいは技術的にも先鋭的な音楽を作り出すものであると考えるならば、ポップスとはつねに実験的なものであるはずだと言うことも可能だろう。音楽スタイル、レコーディング技術などの実験が、やがて新しい音楽スタイルの潮流を作り上げていく。そこでは、実験的であることとポップスであることが相反するものなのではなく、従来的なアプローチによらない実験によって、リスナーの耳をアップデートすることになる。ある音楽がジャンルとして確立され、その当初持っていた先鋭的な要素が、より耳あたりのよい音楽に変化していっても、一方で、音楽のアップデートは今後も果敢に試みられるだろう。
網守将平は、アカデミックな現代音楽を出自とする音楽家であるが、現代音楽、コンピュータ音楽、サウンド・アート、美術家とのコラボレーションなどの多角的な活動を行なってきた。それがなぜなのか、というところにこの作品が制作された動機があるのかもしれない。正統な現代音楽を受け継ぎつつ、エクストリームな電子音響によるライヴ・パフォーマンスを行なうなど、どこか分裂したところも感じられる活動の振れ幅が、この音楽家の「アイデンティティのなさ」を表している。その出自によって、どうしようもなく音楽家であることと、その外部との影響関係において、外縁へと拡張した自身の音楽家的資質のせめぎあい、あらゆる音楽が自身の外部に属しているという意識、によって生み出された作品がここにおさめられている。どこかに帰属している、ということの自由さではなく、どこにも帰属できないがゆえの自由さ、と言うよりはふっきれた、むしろ諦念すら感じさせるような音楽家の態度が作品から感じられるかどうか。とは言いながら、ここには日本の現代の音楽家が、いかに実験とポップスを再構築するか、といった問題意識を聴き取ることができる、音楽家のほとばしる創作意欲を、おしみなく詰め込んだ作品だ。

2016.11.19 13:48

カテゴリ:NEWS タグ:, , , ,