【INTERVIEW】MONO NO AWARE『人生、山おり谷おり』
僕たちの音楽を聴いて、僕らを生で観たいからと足を運んでくれるくらいに感動してくれている、この事にものすごく感動してしまったんです(柳澤)
- —そういった言葉にしづらい感情を表現するに、言葉だけでなく音楽として表現するわけですが、今作を聞いていてとても耳をひいたのは、曲の変化が唐突だということです。それまでのフレーズやサウンドからは全く異なるフレーズへと移ったり、BPMが大きく変わったりするのですが、それが大きな違和感なく自然と変化していて、まさに今作の「日々の移ろい」を表現しているともいえます。どういった感覚で、こういった曲が生まれてくるんでしょう?
- 柳澤:玉置が飽き性なんですよ、同じ繰り返しに耐えられないんですよ、単純に(笑)
- 竹田:確かによく言ってるもんね、「あーまたAメロに戻っちゃうのかあ」って(笑)
- 玉置:いやいやいや(笑)でも確かに繰り返しが苦手だなとは思いますね。ギターのテイストやビート感を変えたりしますし、繰り返しのフレーズも飽きないような形に抑えていれたり、「明日晴れたら」とかは、「同じAメロがきたらスベるんじゃないか?」と思って、いろいろと想像して新しいフレーズを入れたりしますね。
- 加藤:その辺りは理由づけて言えないところは多いよね。玉置の感性から生まれたフレーズや歌詞でめちゃくちゃ良かったものから派生させて作ったりしてますしね。
- 玉置:そうだね。いまはインタビューということで答えてはいますけど、計画性をもって曲を作ったことは、これまで一度もないです、自然と出てくるものがそうなっているだけで。Aメロ繰り返しの曲は世の中にたくさんあるし、もちろんその反発で作ってるわけでもない、加藤や柳澤が後々から指摘してくれて内省することはありますけどね。
- —なるほどです。もう一つの特徴なのは、加藤さんのギターリフです。単音リフが多いというのもそうですが、さきほども言ったようにフレーズも音色も曲毎に、またはフレーズごとにバンバン変わっていきますよね、クランチ気味の乾いた音色や歪んだ音にシューゲイザー的なものまで、非常に鮮やかなコントラストを描いている。このあたりのさじ加減はどうなんでしょう?
- 加藤:ギターリフフレーズは玉置のデモを基本的に尊重してますね、ハマっているところはものすごくハマっているので大事にしてますね。音色に関しては、自分でフレーズに対して活かせるところを探してます。今回レコーディングエンジニアのたいやきさんが、僕がいつも使っている足元のエフェクトを活かしてくださったので、いろいろな音を出せたと思いますね。
- —今作の中での個人的な推し曲であったり、思い出深い曲はありますか?
- 加藤:個人的に驚かされたしプラスにもなったのは、「わかってるつもり」ですね。なんでこのキーや音がハマるんだ?不協和音じゃないのか?と最初は思ったんですけど、不思議とハマる曲で。コード感やメロディのハマり方ふくめて、自分の中の引き出しが一個増えたような1曲ですね。
- 玉置:「駆け落ち」のイントロ部分、よく聞いてもらうとゴンゴンという打撃音みたいなのが入ってると思うんですけど、それはうまく歌えなくて苛ついてるオレの足音なんです(笑)この時のボーカル録りの時に、ブースの灯りを全部落として暗闇のなかで歌ったんです。そしたら歌詞があまり読めなくなってしまって、地団駄を踏んだときの音をボーカルマイクが拾ってしまったんですけど、歌詞にもピタリとハマる音だったのでそのままになっているんです。気になる方は聞いてみてください
- 竹田:レコーディングを通しても家で聞いていても、これまでよりも化けたなと思えた曲は「To(gen)kyo」ですね。ソロの部分が単調かつストレートで、MONO NO AWAREにしては珍しい曲で、個人的に好きな1曲だったんです。ライブでも一時期全然やらなくなったんですけど、リズムや歌詞を変えてしっくりくるようになって、これまで以上に気に入ってます。
- 柳澤:ぼくは「ブーゲンビリア」という曲ですね。シンプルだけど、過剰な装飾としてのフィルじゃない、イメージを浮かび上がらせるようなドラミングを心がけました。僕なりのイメージで、なんとか松本隆さんを降臨させようとした曲なんです。
- —もしもこのアルバムを他の方に聞かせるなら、どんな方に聞いて欲しいでしょうか?
- 加藤:ちょっと考えますけど、高校生ですね。このアルバムにはいろいろな側面や要素があると思うので、そこからほかのバンドやミュージシャンさんをいろいろと聞いてくれたら嬉しいですね。
- 玉置:たぶん僕たちより若い子たちは、もしかしたら僕らよりももっとドライに物事を見ているのかもしれないよね、僕らより下はさとり世代と言われていましたし。これだけ情報が溢れた世の中だと、大人も子供もそれを等しく手に入れられるようになっていて、なにを選択をするのかという能力のほうが重要になってくる。
そういう子たちに僕らのアルバムを聴いてほしいし、困ってほしいんですよね(笑)決めつけたりしたメッセージや断定したメッセージを投げつけてしまうと、簡単にそちらへとついて行ってしまうかもしれない、モヤモヤとした浮遊感や抽象的な気持ちを大事にしたいし、それが僕らのバンドカラーになればと思ってます。
- 竹田:音楽をたくさん聴いている人にこそ聴いてもらって、入っているいろんな要素を楽しんでもらえたら嬉しいです。
- 柳澤:ぼくはぜんぜん逆で、音楽を知らない人に聴いて欲しいですね。というのも、少し前に大阪でライブをやったんですけど、「初めてライブハウスに来ました!」という方がいたんです。音楽的な蓄積があまり多くない人が、僕たちの音楽を聴いて、僕らを生で観たいからと足を運んでくれるくらいに感動してくれている、この事にものすごく感動してしまったんです。なので音楽をあまり知らない人にも、もっとたくさん伝わって欲しいなと思いますね。
- —最後に、MONO NO AWAREとして追いかけたい夢や目標が、もしもあるならお聞かせください。
- 加藤:そんなにないよね?
- 柳澤:楽しくやっているしね
- 加藤:そうだよね。確かに細かい目標はありますけど、なによりも楽しくバンドをやり続けたいし、音楽をやりながらみんな幸せになれれば、それに勝るものはないかな。
- 玉置:ふわふわした目標ですけど、バンドで旅行したいです、海外ツアーみたいなカッチリしたものじゃなく、転々と移動しつつバンドで演奏していくような感じの旅行を。「井戸育ち」のMVに見られるように旅行をするのが好きなんですけど、世界各地を回ったとき路上パフォーマンスをしている人が多かったんですよ、言葉を使わずに音楽で会話をできればいいなと思います。まぁ、バンドをやれているいまが十分に幸せなので、これが続けばそれが一番です、本当に。
2017.4.29 12:00
カテゴリ:INTERVIEW タグ:JAPAN, mono no aware