【INTERVIEW】satohyoh『inacagraphy+』インタビュー
風景の音にアコースティックの音を添え、サンプリング等の手法を交えて制作する「音メモ」シリーズが好評の秋田の音楽家、satohyoh。PROGRESSIVE FOrMよりリリースされた初音源集『inacagraphy+』は、アコースティックな音に豊かなサンプルや景色の音を混ぜ合わせ、田舎の景色や日本の原風景に寄り添うサウンドが表現されている。初リリースを迎えた彼に、作品の紹介を兼ねて今の気持ちを語ってもらった。
のどかな風景はどこにでもあるので、感じ入るものがある人にはほっとしてもらえるのかもしれないです
- –:音源を聴かせていただき第一印象として懐かしさや郷愁に感じました。タイトルの「inacagraphy+」(イナカグラフィプラス)には田舎というフレーズが入っていますが、このタイトルに込めた意味や思いはありますか?
- satohyoh:“田舎暮らし”を文字って作った造語ですが、田舎暮らしの記録という意味にしています。以前に配信限定の“1”と“2”があって、今回はそれらを練り直して、新曲や未公開だった曲を加えているので“+”を付けました。あとは“+”のあとに聴いてくれた方の名前がくるようなイメージを持ちたいなと思っています。
- –:秋田で音楽を作られているということで、大まかにどのような制作環境なのですか?
- satohyoh:自宅には録音機材とギター類とアップライトピアノが置いてあります。日頃から短いフレーズをたくさん録音しておいて、編集時に組み合わせていくような感じです。少し離れた小屋みたいなところにドラムとアンプがあってちょっとだけ大きな音も出せます。こういう環境も田舎特有かもしれないですね。
- –:soundcloudやnoteで「音メモ」シリーズを公開されていますが、アルバムにも様々な景色の音が入っていますね。音メモが活かされている楽曲はありますか?
- satohyoh:半分くらいは音メモをベースにしています。例えば1曲目の「roof snow」は雪が解けて屋根を滑る音が入っていますが、3曲目の「ame to asa」では雪が雨に変わっています。曲順が進むと虫の声が聞こえて、枯葉を踏む音になって、また吹雪や除雪の音になって、1曲目の雪解けの頃に帰るという。
- –:細かく聴かせていただくと、まずは音の重なり方が丁寧だなと感じました。中盤は特に様々な音を使っているように思いますが、音を重ねる上で意識されていることはありますか?
- satohyoh:意識というより好みなんですが、あまりメインのメロディがくっきりとしていない方が心地よく感じます。聴く度に別の楽器のメロディを追ってもらえるようなものになればうれしいです。
- –:遠くで聞こえるような音がまた気持ちいいですね。空気感のあるサウンドが多くそれらが全体で包む込むような音楽になっています。個人的には聴いていてほっとする、安心する音楽に感じます。
- satohyoh:ありがとうございます。音メモの感想に、自分の住んでいるところに合うというものがあり、フランスの方からそう言われたときはびっくりしましたが、よく考えたらのどかな風景はどこにでもあるので、感じ入るものがある人にはほっとしてもらえるのかもしれないです。
- –:インスト曲が中心ですが3曲のボーカル曲も個性があって面白いですね。「ame to asa」はアイディアが詰まっていて楽しいですし、「sukimakaze to mikansei na uta」「tone」はとてもシンプルな感想ですが単純にいい歌だなと思いました。この3曲について何か気を配ったことや聴いてほしいポイントなどがありますか?
- satohyoh:「ame to asa」と「sukimakaze to mikansei na uta」は友人がたくさんサンプルを提供してくれたので、曲の中で会って楽しくセッションしているようなものにしたいなと思いました。「tone」はフィールドレコーディングを手伝ってくれる友人の結婚式がテーマだったので、一緒に録音した音も使いつつ厳かな雰囲気にしました。ボーカルを際立たせるというよりは、やはり全体の心地よさを意識しました。
- –:その中に印象的な歌詞もありました。“きっと私は未完成でそのすきま風が歌になる”や、“みんながみんな未完成で誰かの歌探してる”の部分に、ご自身の音楽への向き合い方が覗えるのかなと思いましたが、どうですか?
- satohyoh:できないことが時には個性になるというのは、言い訳に使うとよくないですが向上心を持ちつつそう思えたらいいな、と。そうすれば人にも優しくなれる気がしますし。音楽への向き合い方はそうですね、寂しい時や何かが足りない気持ちのときに音楽を聴くことも多いので、そうかもしれません。
今できることは詰め込んだので、自己紹介となりスタートとなる作品としてとても満足しています
- –:好きな音楽ジャンルとしては、やはりエレクトロニカ/フォークトロニカなどですか?
- satohyoh:もちろん好きですが広く浅くですね。子供の頃にカーペンターズを聴いて古い洋楽に興味を持って音楽を聴くことが好きになって、そこからずっと広く浅く。最近はカナダのBroken Social Sceneの久々の新曲をリピートで聴いています。
- –:作る方ではどうですか?参考にしているアーティストや、この人に近づきたいなという方はいますか?
- satohyoh:細かくはたくさん参考にしています。この曲のこの楽器の音がいいなと思ったら、近づけてみたり。それでいうと、どちらかといえば精神面というか、編集作業を始める前にfishmansのインタビュー集を読むと気合いが入ります。
- –:終盤へ進むと、より穏やかな楽曲に深く没入できる感覚があります。先程もお話にありましたが、カレンダーをめくって季節が廻っていくような作品にしようという構想は最初からあったのですか?
- satohyoh:ある程度編集が終わってそろそろ曲順をというときに、季節通りにしようと思いました。通して聴いてもらえるようイントロアウトロを変更したり。なので、廻っていくと言ってもらえたのはうれしいですね。
- –:お話も含めやはり統一感やコンセプトがしっかりした作品であると感じました。初めてのアルバム制作、満足度はどうですか?
- satohyoh:今できることは詰め込んだので、自己紹介となりスタートとなる作品としてとても満足しています。この人に協力してほしいとか、ジャケットはこの絵がいいとか、制作前に考えた希望はすべて叶っていますし。あとは聴いていただいた方に満足してもらえるかどうか。そうなることを願ってます。
- –:ジャケットの絵はとても印象的ですね。
- satohyoh:近藤康平さんというライブペインティングなどの活動をされている方の絵です。一度自分が携わった曲でライブペイントをしていただいて、すごく大きな絵だったんですが真ん中を切り抜いていただき持ち帰りました。飾っているとどの季節にも見えてきて、絵の中の二人がこちらを向いて見えるときと向こうを見ているように思うときがあります。ずっとこの絵を眺めて作ってきたので、初めてのリリースに使わせていただけてうれしいです。
- –:最後になりますが改めて、初の全国流通版となる作品をリリースした今の率直なお気持ちと、今後の目標などあればお聞かせください。
- satohyoh:リリースのお話をいただいたときは実感がなくて、ただただ驚いたんですが、CDになって手に取ったときはうれしくて息がもれました。PROGRESSIVE FOrMさんにとても感謝していますし、1枚のアルバムを出すということにたくさんの方が携わっていただいていることを知ったので、その信頼に足る作品になれていたらうれしいです。この作品を作っている間、音メモをお休みしていましたが、今後も続けます。soundcloudやnoteで応援してくれている方がCDリリースをすごく喜んでくれて広めようとしてくれる人もいて、その気持ちにも応えたいなと。この作品でsatohyohを知っていただいた方には、まずは「inacagraphy+」がお気に入りの一枚になってもらえたらうれしいですし、さらに心地いい音楽を目指していきますので今後も聴いていただければと思います。
インタビュー・文:ニワケンジ
『inacagraphy+』/ satohyoh
2017年4/14リリース
フォーマット:CD
レーベル:PROGRESSIVE FOrM
カタログNo.:PFCD67
価格:¥2,000(税抜)
【Track List】
01. roof snow
02. yukinohateharuurara
03. ame to asa
04. sukimakaze to mikansei na uta
05. garden curtain
06. sanpo
07. folktale
08. returning
09. gloomy snowday
10. tone
11. children grow up surely
12. paragate
all tracks written, performed and produced by satohyoh, 2015-2017 akita, japan
except
vocals
M3 by asako
M4 and M10 by airi hashimoto
M3 and M4 guitar by yusuke ogino
M4 bass by koki sasaki
M4 drum by yuta yamazaki
M4 studio session sample by ukishizumi
sound effects sample by sato-dai
artwork by kondo kohei
photography by satohyoh
2017.4.29 12:00
カテゴリ:INTERVIEW タグ:electronica, field recording, folktronica, JAPAN, satohyoh
関連記事
-
【NEWS】イベント情報:小松成彰による主催イベント『Deep Forest』幡ヶ谷Forestlimitにて開催 出演にShiShi Yamazaki 小松成彰 AK.okamoto 金富烈、iVy、vq 他
-
【NEWS】インディーロック・バンド cephalo 1stアルバム『Fluorite code』リリース決定 & 下北沢BASEMENTBARでリリパ開催
-
【NEWS】イベント情報:para de casa主催イベント『ESSLECTION 2025』渋谷WWW/WWW Xにて開催決定 & 第1弾アーティストとしてYONA YONA WEEKENDERS、西恵利香、AFRO PARKER、Kan Sano (Band Set)、 Czecho No Republicを発表
-
【DIG】Landscape Design EP / 響現